こんにちは、Kです。
我が家は、年末12月30日にお餅つきをするのが恒例。
必ず30日です。
以前、家族の日程が合わず29日を提案しましたが、29日に搗く餅は苦が付くってばーちゃんが言うので・・・
ばーちゃん絶対説w
知らなければいいけど聞いてしまったら気になりだすヤツ。
みなさま、餅つきの日は決まっていますか??
もち米は前回からこちらのもち米を使っています。
米どころ、佐賀のヒヨクモチ👇
とってもきれいなおもちが出来たので今年も迷わず♡
注文して2日後には届きました。年の瀬の忙しい時に、手早い発送はありがたいですね。
30日、早起きしてパジャマのまま実家に向かいます。
とっても汚れるから着替えず行きますw

実家に到着した時には、もう蒸し始めていました。
我が家はわたしが子どものころから餅つき機です。大昔はうすときねでついていたそうですが・・・
子どものころは餅つき機、もっと大きかったと思うんですが、親戚も減り今は家族の分だけで小さくなりました。
いつまで続くか分かりませんが、出来る限り続けたいな☆

蒸し上がり~
ホカホカ~~
子どもたちはおもちが待ちきれずこのおこわを堪能(*´▽`*)
一年に1回この瞬間にしか味わえませんからね☆

5分ほどでおもちっぽくなってきた!!!
つやつや✨
さらにしばらく搗くと、ピッカピカ!!

あっという間におもちです。
できあがり~\(^o^)/
餅つきはここからが忙しい!!

餅とり粉を広げたテーブル。
次男が何やらしてますね~案の定テーブルの下が粉まみれでした・・・

一気におもちを餅きり機に・・・落とさないように・・・・

溢れそう💦
餅きり機でクルクル・チョキン!!
じーちゃんが生きてる頃は、熱々の餅を素手でちぎっていましたね。
手の皮、厚い・・・すごいですね、昔の人は(>_<)

餅きり機で切るとどうしても少し細長くなってしまいますね。

みんなでせっせと丸めて完成~(*´▽`*)
細長いおもちは神棚にあげます。
大小さまざまで手作り感が・・・
若干粉が多すぎる気が・・・
でも、おいしければいいんです(´∀`*)ウフフ

早速きな粉もちにして食べてました!
次男は3歳、おもちはまだまだ怖くって必ずそばに大人がついて細心の注意を払っています。
っというのも、次男はくいしん坊ですぐ口いっぱいに詰め込んでしまうんです💦
ちっちゃく食べるんだよ!!!
としつこくしつこく言い聞かせました。
無事に今年もおいしいおもちが搗けました。
せっかくなので義両親にもおすそ分け。
孫が搗いたおもち、喜んでもらえました☆
いつか、餅つきも世代交代して我が家でする時期が来るのかな。
おそらく次の餅つきもこちらのもち米にお世話になる予定👇
とってもおいしいおもちが搗けました。きっとおこわにしてもおいしいんじゃないかな?余ってないか聞いてみよっ(^^♪
コメント